OSAKA HONEY:ミツバチが届ける大切な想い
2016年2月28日
ホテルショップ「コンディ」では、大阪で採蜜されたハチミツと、そのハチミツを使用して作られたカステラの販売を開始いたしました。 都会で採蜜された、驚くほど繊細で上品な甘さが広がる、希少な生ハチミツ。 大切な方への贈り物やお手土産にも最適です。
OSAKA HONEY
非加熱・無濾過、生きたハチミツ酵素や天然の栄養成分はそのまま。 大阪都市部で活動する都会のミツバチたちが集めたハチミツを、季節ごとに瓶詰めしました。
「みつあわせ」は、2019年に大阪府内の都市養蜂場で採れた生ハチミツ2種類をセレクト。 格調高い桐箱に詰合せ、味や香りの違いをお楽しみいただける組み合わせです。
※色の違いは、採蜜月の違いによるものです。
※1歳未満の乳児には食べさせないでください。
OSAKA HONEY 1個:1,620円
OSAKA HONEY みつあわせ:3,240円
極上ハニーカステラ

希少な生ハチミツがたっぷり入った五三焼き。しっとりとした口当たりに、ほのかな甘みがふわっと口いっぱいに広がります。
大切な方へ、あふれる思いを込めた贈り物として最適。 原材料すべてを国産天然素材しか使用しないというこだわりと、都市養蜂の恵みである"都会のハチミツ"を使ったお菓子は、 生産者の手仕事によって生まれた"丁寧な贈り物"として喜んでいただける極上の贈り物です。
※ハチミツを使用しておりますので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
2,700円
こみつ・あめみつ
ハチミツをふんだんに使った「金平糖」と「飴」は、ちょっとした贈り物にぴったり。
原材料も国産にこだわり、自然素材ならではのやさしい甘さを追求しています。
こみつ(菜の花/梅の花):各410円
あめみつ(ハニー梅/ハニーレモン/ハニー抹茶):各540円
大阪ハニーとは

パリやニューヨーク、銀座など、大都市で行われている"都市養蜂"に習い、 2010年に梅田茶屋町、2015年には四天王寺に巣箱を設置。 緑が少ないと言われる大阪の市街地で、どれほどのハチミツが採蜜できるのか、 まったくの未知数から、都心でミツバチを育てるという環境文化活動としてスタートさせました。
都会でハチミツ。意外に思われるかもしれませんが、農薬の影響が少ない都会の蜜源は驚くほど高品質でした。 一方で、採蜜量も少ないため、貴重でもあります。 言い換えれば、ミツバチが住むエリアには、必ず自然空間がある。 「大阪ハニー」は自然と無縁に思える大阪の都心にも、さまざまな花や草木が息づいていることの証。 ミツバチは自然・人・街をひとつに繋ぐ大切な役割を担い、ハチミツは、その証を伝えるメッセージでもあるのです。
ここ大阪の街には、どんな蜜源が育まれているのだろう。 私たちの希望を胸に飛び立ったミツバチたちが運んできたのは、小さな花やハーブのフレッシュな香りを含む、 驚くほど繊細で、上品な甘さが広がるハチミツでした。
そのまま芳醇な味わいを生かして、加熱をせず、何も加えず、世界基準を越える糖度を持ちながら、後味も軽やかに。 梅田と四天王寺、2つの「大阪ハニー」が誕生しました。
そして、美食都市 大阪で活躍する食のプロたちが、想いをひとつになごみの甘味へと昇華させました。
伝えたいのは、大阪の小さな自然を集めたハチミツが語りかけて来る、未来へのメッセージ。 ほんの小さな気づきから、都心で叶える豊かな暮らし方の発見へ。 まだ産声を上げたばかりの、小さなブランドですが、大阪の街を、もっとおいしく、もっと心地よく。 ミツバチと一緒に、せっせと大阪の"素敵"を集めて、なごみのひと時を、みなさまへお届けしたい。 それが「大阪ハニー」の願いです。
大阪ハニー 養蜂場訪問
シェフパティシエ・山口が、大阪ハニーの養蜂場を訪問、採蜜のお手伝いをさせていただきました。 そこではミツバチたちが元気に飛び回り、都会の中ということで天敵や競争相手もおらず、のびのびと花の蜜を集めています。 大事に大事に想いを込めてお世話をされたミツバチが作り出すハチミツは、とてもやさしい甘味となっています。
大阪ハニーを使ったアフタヌーンティーセットやデザートコースなど、シェフパティシエ特製スイーツをロビーラウンジでご用意しております。 都会の真ん中で採れた繊細でやさしいハチミツの甘味と、シェフパティシエの技が生み出す極上のスイーツをお楽しみください。